Work hard, Play hard

社会人なりたてのひよっこが世界的権威になるまでのお話

最近の出来事+ライツプラン

またまた久しぶりの投稿です(いつになったら習慣化するんだろ笑)

 

最近、大学の友人と久しぶりに再会し、近況報告なり将来のことについて語り合っていました。

その友人は、いつも想像を超えた面白い話や出来事を持ってくるので、今回もまた刺激を受けました。

 

前々から、将来はサラリーマンを脱却したいと思っており、その先に起業というものがあったので、起業に興味がありました。ただ、現在の私の会社では身につけられるスキルが会計のみであること(長くいればそりゃTAXなり、コンサルなりやれるんだろうけど)から、一回どこかで転職を挟んで、幅広く知識を吸収することや会計の知識を実際に使ってビジネスをする術を知ろうと思っています。

今のところ、M&Aの経験を積んでいきたいなと思っています(まだまだ考え途中で、そもそもM&Aのこともよくわかっていないです笑)

 

友人も同じことを話していました。

 

いまやっている仕事で少しでも多く吸収するという気持ちは常に忘れず、社会人として一人前に自立できるようになりたいなと強く感じたひと時でした。絶対、その友達には負けん!!

 

 

で、最近仕事でライツプランという懐かしの言葉を聞いて、

これから実務で目にする自分の未知の領域や忘れている領域をなるべく狭くするため、簡単なまとめノート的なものを書いていこうと思います。

(備忘録でもあり、週末にこれらの知識を使って他社の開示例などをみてアップしたいなと思ってます)

 

ライツプランについてなのですが、

言葉の定義は、「敵対的買収に対抗する新株予約権を活用した買収防衛策」のことです。むかし、企業法で触れたかなってレベル。

これは、ポイズンピルの一種で、買収者が一定の議決権割合を取得するなど、予め定めた条件を満たした場合に、敵対的買収を防ぐために、時価より安い価格で新株を購入できる権利を既存株主に付与しておく手法となっています。

参考文献

www.ifinance.ne.jp

 

 

つまり、ライツプランの目的は、株を大量保有する株主(だいたい議決権の20%ほど)が生まれる前に、新株予約権者の株式割合を増加させることで、大量保有する株主の保有割合を引き下げることです。

これは、単なるストックオプションとは異なって、損害を被る人がいるため(大量保有株主になるもの)、新株予約権の発行差し止め請求がなされる場合もあります。

また、ライツプランに2つの種類があります。

それは①信託型ライツプラン、②事前警告型ライツプランです。

①については、まさに敵対的買収を阻止するためのもの。つまり、実際に敵対的買収がなされた時に、権利行使をする。

②については、日頃から敵対的買収に備えて、防衛策を講じることです。

 

 

と、今日はここまでにして寝ます笑

あー、寝る前に調べるのは睡眠時間を削ることになる、、!笑

 

 

 

 

最近の出来事+6月の目標

久しぶりの投稿です。

 

繁忙期のピークが過ぎ、やっと定時で帰れるor19時・20時に帰られるようになりました(笑)

まだ明るい中帰った経験がなかったので、とても新鮮に感じるのと、帰宅後も勉強なり他のことをする時間があるな〜と感じました。

 

そこで、今まで忙殺されていて英語の勉強なり、読書なりできていなかったことをこれから計画的に実施して、自己投資していこうと思います!!

 

将来、サラリーマンから脱却するという夢があるのですが、スキルなしで個人事業主になるのはリスクが高いというか、博打的な要素がある気がしてます。。

 

そのリスクを抑えるためには、自分の専門分野を伸ばすことが必要です。

私が持っている専門性は、

①会計知識(仕事)、②英語(特訓中)、③〇〇(これから)、です。

 

③には、ITスキルが加わりそうな気がしています。

スキルは、多くあればいいに越したことがないのですが、価値を発揮するためには、専門分野を絞るべきなので、今回は3つに絞っています。

 

上記3つのスキルについて、週ベースで時間管理をしていきたいと思います。(管理手法についてはまず、study plusというアプリを使用する予定です)

なぜ、時間管理をするかというと、何かを取り組む時に私がもっとも大切にしていることは、習慣化することであり、時間管理は習慣化する時にとても役立つからです。

 

習慣化さえしてしまえば、あとはTOEICなり、ブログで紹介するなりアウトプット(パフォーマンスを発揮)していこうと思っております!

 

 

あと、

勉強とは話がずれるのですが、お金の管理も真剣に取り組もうと思ってます。(私自身物欲が強いので、、、笑)

 

そこで、以前から気になっていたマネーフォワードを使って、1ヶ月家計簿をつけていき、どれくらいの金額を1ヶ月に貯金できるのか、無駄な出費はどれくらいあるか等チェックしていこうと思っています。

これも習慣化することが大切ですね・・・

 

以上、最近おもったことの振り返りでした!!

(まとめると、お金のことと自己学習について最近考えています笑)

 

そして、6月の目標は、

①自己学習の習慣化

②家計簿の習慣化

です。

この2つの目標を細分化して、

①−1:決めた勉強時間は勉強する

①−2:週2冊本を読む

②−1:カード払いに移行する

で、やっていこうと思います。

 

本については、レビューを上げていく予定です。

それでは、来週も頑張っていきましょう!!

 

社会人になって

初めての投稿は、社会人になって感じたことを記していこうと思います!

 

まず、最初に感じたことは、

 

「40年間サラリーマンは嫌だな…」

 

ということです笑

 

こんなことを言うと年配サラリーマンの方々には失礼なのですが、50歳くらいになっても”組織”の意向に従わなければならないことは、社会をしらない若造には耐えられません。

また、固定給というシステムが金持ちになるためのに歯止めがかかっているような気がしてしまいます。

 

これは、私が学生のころのアルバイト生活の経験から感じたことでもあります。

 

私は、大学3年生まで資格の勉強をしていたため、勉強生活が終わった残り1年という短い期間ですが数多くのアルバイトを経験してきました。

レジなり居酒屋、塾講師など定番のアルバイトのほか、中小企業でのお仕事や、在宅勤務など経験したアルバイトの幅は広く、1年間という限られたい時間の中では、充実した経験が得られたのではないかな〜と思っています。

 

その中で、居酒屋なり塾講師は決まった時給の中で、決まったルールのもと労働時間に対して給与が支払われるといった仕事で、中小企業や在宅のものは自分がやった分だけ、ある程度の自由の中で働かさせていただいてました。

 

固定給だと、時間がキーとなるので仕事を工夫してやろうとか、効率的にやろうとか考える機会が少なく、お金を稼ぐこともできませんでした。

一方で、変動給だと今日は2時間でおわらしてやんぞ!とかモチベーションは高く、短時間でかなりの金額を稼ぐことができました。

 

もちろん、固定給でもらうことの良さを全否定するわけではないのですが、固定給だと残業して稼ぐという思考になる人が多く、たしかに残業しないともらえる金額はほぼ毎月同額であるため、稼ぐことができません。

 

 

 

 

……

 

 

 

話がどんどんずれていってる笑

ブログ書くのって、意外と大変なんですね笑

 

まあとにかく、どこでも働けるような意識を持って、日々仕事をしていこうと思います!

 

あと、1ヶ月目にして残業が100時間くらいあったので、体調管理と自己学習をする時間をなくさないように計画立てていきます笑

 

では、また来週!!

 

はじめまして

はじめまして

 

社会人1ヶ月目の新人が成長していく過程を記したブログの管理者です。

 

まず、簡単な自己紹介から、

・年齢 22歳

・趣味 旅

・夢  場所を問わず働くこと

 

会社で名刺交換をすることも、ミーティングをアレンジすることも、またブログを書くことも初めてのひよっこですが、将来必ずや大きいことを成し遂げるであろう私が、その変遷を自分と同じような境遇・考えを持つ人にも伝えたくブログを始めました。

 

このブログでは、自分が学んだことや感じたこと、これからやりたいことなどをゆるーく(週一回くらいのペースで)書いていこうと思います。

 

何事もトライして学ぶことが大切だと思うので、このブログを書くことで文章構成力や伝え方を鍛え上げていきたい所存です!

 

読者の皆さん、応援よろしくお願いします!!